宅建士とは?簡単にわかりやすく解説!仕事内容や難易度など
資格の鎧

宅建士とは?簡単にわかりやすく解説!仕事内容や難易度など

不動産営業マン

総合的に見ても最強クラスの国家資格です

宅建士とは、宅地建物取引士の略称で不動産業の営業所に5人に1人の割合で有資格者を設置しなければならない必置資格であり、また不動産取引の契約前に行う重要事項説明を行える業務独占資格でもある国家資格です。

人気の資格なので一度は聞いたことがある人も多いと思いますが資格としての評価で見ると非常に強力な資格であり、当ブログでも強く推している資格のひとつです。

そんな宅建士の仕事内容、就職の強さ、難易度、合格率、独学で取得可能か?など気になる点を簡単にわかりやすく解説していきます。

宅建士(宅地建物取引士)の特徴

就職に強く独立もできる国家資格。数ある資格の中でもその強さはトップクラスです。

宅建士の仕事内容,平均年収など 独立も可

5人のビジネスマン

不動産現場に必要不可欠な資格になります

宅建士は不動産系の資格になり、不動産業では営業所ごとに5人に1人の割合で宅建士を置かなければならないと宅建業法で定められています。

また不動産取引の契約前には必ず「重用事項説明」と言うものを行わなければならないのですが、これを行うことができるのも宅建士のみと定められています。

そのため不動産業には必要不可欠な資格であり、不動産業就職にはとても強い資格になっています。実務経験がある程度あればかなり強い資格になると言えるでしょう。

また不動産に全く縁のない会社はほとんどなく、勝者・建設・電鉄系会社なども不動産部門を持っていますし、不動産の証券化の影響から金融系への就職にも有利になることもあります。

また独立もできる資格であり、実際に中小・零細の不動産会社経営者のほとんどが宅建士の資格を取得しています。

平均年収は就職先にもよりますが300万円~500万円程度になることが多いようです。大手に就職できたり、独立して成功すれば1000万円クラスも可能です。

資格の強さは最強クラス!超おすすめ

チェス

必置資格+業務独占の2つの性質を備える国家資格

先ほどから繰り返していますが不動産営業所には5人に1人の割合で宅建士を置かなければならないと言う必置義務があり、このような義務がある資格を必置資格と言います。

必置資格はその特徴から事業所において不足していては営業できないので基本的に就職に強い資格になります。

ただ必置資格の中には1人いれば十分と言う資格もあり、そこまで就職に強くないものもあったりします。

逆に宅建士のように5人に1人と言う高い割合で設置しなければならないものはほとんどなく必置資格の中でも宅建士はかなり就職に強い部類になります。

さらに宅建士が退職したりして人数が不足してしまった場合は2週間以内に必要な数を揃えなければならないとも定められているため規模の大きい不動産会社ではいざと言うときのために宅建士の数にある程度余裕を持たせているところもあったりします。

また不動産取引の契約前に必ず行わなければならない重要事項説明は宅建士しか行ってはならないと定められている業務独占資格と言う性質もあります。業務独占資格はその資格を持っている人しか行ってはならないと定めれている資格で必然的に就職に強くなります

数ある国家資格の中でも業務独占資格+必置資格の両方を備えている資格はそこまで多くなく、宅建士の資格としての強さは最強クラスと言っても過言ではありません。

なんとかして実務経験を積むことができれば転職にも相当強い資格になり、女性の就職中高年の再就職にも強い資格になります。

若い方も持っていて損する資格ではないので何か資格は取りたいけれど何を取ればいいかわからない方にもおすすめしています。

他資格への影響

パソコンを見ている女性

複数の資格に影響ありです

宅建士であることで他資格取得の際に有利になることもあります。

1級ファイナンシャルプランナー(FP)技能士試験を受験するには受験資格が必要なのですが宅建士で資産に関する相談業務に従事している場合も実務経験として認められています。

公認 不動産コンサルティングマスターに関しては受験できる者が宅建士・不動産鑑定士・一級建築士の有資格者のみに限られている不動産コンサルタントの資格になります。

宅建士の資格を取るには

国家試験に合格し、登録を済ませることで宅建士になることができます。試験に受験資格はなく誰でも受験できます。

登録するには2年以上の実務経験が必要なのですが、実務講習を修了することで未経験者でも登録することができます。

宅建士試験の合格率 難易度は中程度

study

決して簡単ではありませんが独学取得も可

宅建士の国家試験の合格率は15%~17%になります。

宅建士試験は上位15%~17%が合格するように毎年合格率が変動するタイプなので合格率はこれくらいで固定されています。

こう聞くとかなり難関なように思えますが実際のところその年によって合格点が大きく変動していると言うことはないので受験者全体のレベルは毎年あまり変わってないとも言え、さらに宅建に関してはとても人気の高い資格なのでマイナー気味な資格に比べるとテキストやスクール、通信講座も充実しており、またスマホアプリで無料で使える教材やYoutubeなので過去問解説している方も多いので独学で狙える範囲の資格になっています。

宅建士は簡単だと言う人もいれば難しいと言う人もいて難易度が図りづらい資格ではありますが、人気の資格がゆえに受験者層も多岐にわたるため有利な人もいれば不利な人もいます。

たまに「勉強が嫌い過ぎて中卒で不動産会社で働き始めた友人が取れたのだから宅建なんか誰でも取れる」などと暴論を吐く人が、まさに私の知り合いにもいるのですが、さすがにそれは舐めすぎだと言えると思います。

宅建は基本的に法律の試験なので法学部出身者にとってはわりと有利な資格でもあり、彼らから見ると宅建はものすごく簡単だったりしますが、偏差値的には同等の理系の人からすると話に聞いてたより難しいじゃないかと言うこともあります。勉強が苦手でも不動産に関わる職場で何年も働いていれば全くの素人よりは圧倒的に有利になるでしょう。

総じて、不動産とも法律ともかかわったことがない人からすると難易度は中程度と言えると思います。

しっかり勉強しているのに人たちが何度受けても落ち続けると言う超難関資格では決してないですし、誰でも取れるほど甘い資格でもありません。

ただ試験の内容としては大事なところやポイントはある程度決まっており、そういったコツさえつかんでしまえばわりとイケてしまうと言う部分もあるので勉強法次第とも言えます。こちら下の方で解説しますので是非みてみてください。

試験の内容・試験範囲

試験勉強

不動産関連の法律の試験になります

宅建士は不動産系の資格ではありますが内容はほぼ法律の試験です。科目は大きくわけて以下4つになっています。

  • 権利関係(民法など)
  • 法令上の制限(建築基準法など)
  • 宅建業法
  • 税・その他

見ての通りほとんど法律に関する問題で、1つの問題に対して4つの選択肢の中から1つ選ぶと言う形式になっています。

宅建業法には一部計算問題もあります。

また宅建業法あたりは暗記だけでどうにかなるところもあるのですが、民法あたりは実生活ではあまり考えないような判例の解釈なども覚えなければならないので単純な暗記だけの勉強にはなりません。

ちなみに宅地建物取引士試験は年1回行われます。毎年7月に受付が行われ、試験日は10月の第3日曜日になります。

資格は一生モノですが更新が必要

猛勉強する人

業務を行うなら取引士証の更新が必要です

宅建士の資格自体は基本的に生涯有効の一生モノの資格なのですが「宅地建物取引士証」は5年に1回更新が必要になります。

宅建士の業務独占である「重用事項説明」をするときには必ずこの宅地建物取引士証を提示する義務があるため、仕事をしていない間は別段更新する必要はないのですが業務を行っている場合は5年に1回更新することになります。

資格を使って仕事をする場合は取って終わりと言うわけではないことをあらかじめ理解しておきましょう。

宅建士は独学で取得も可と言われる資格です

合格率だけで見ると少し難しそうに見えますが、内容的には独学でも十分合格可能な資格だと言われていますし、実際に独学で取得されている方も多いです。

当ブログでも宅建士試験の効率の良い勉強法について↓のリンクで解説していますのでよければのぞいてみてください。

目の前の空間に現れたボタンをタップするビジネスマン

宅建 効率の良い勉強法 独学で合格する王道のやり方を徹底解説

宅地建物取引士(宅建)試験を独学で合格するための効率の良い勉強法をわかりやすく解説し、おすすめテキストや参考書を紹介しています。

おすすめのテキスト

宅建士は過去問からの出題がとても多いため基本書をしっかり頭に叩き込んで過去問を解きまくると言う勉強法が基本になります。

当ブログでおすすめしている基礎書は以下の「宅建士の教科書」です。これはかなりおすすめの基礎書になります。

過去問はネットで手に入れられなくもないのですが試験範囲である民法は令和2年に大改正されていますし、消費税に係る計算問題なども出てくるのですが消費税も変わっています。

法律は変わっていくので面倒ではあると思いますが当ブログでは法改正に対応している最新版の過去問を購入することをおすすめしています。

ユーキャンの宅建士講座なら質問できる

通信講座で有名なユーキャンには宅建士講座があります。

完全な独学と異なる大きなメリットはテキストを選ぶ必要がないことやわからないことを質問できることです。

ゲーム感覚で学習できる教材もあったりと、完全に一人で学習する自信がない方にはこちらの講座をおすすめします。

まとめ

パソコンを見る若い男性

いかがでしたか?

以上が宅地建物取引士(宅建士)の特徴、将来性、試験の難易度や試験内容などのまとめになります。

宅建士は就職に有利であることはもちろん、結構さまざまな可能性を秘めた良い資格です。

やってみようと思った方やあきらめかけてしまっている方も、決してあきらめずにぜひ取得してもらいたい資格のひとつと言えます。